坐骨神経痛がぶりかえした!" />
〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮7-45-8トラストビル3階
営業時間:10:00〜14:00
寝てるだけなのに坐骨神経痛がぶりかえした!
ひんやり敷きパッドって使ってますか? 日本人て本当に便利なものを作りますよね。 汗をかいてもサラサラで、熱帯夜の体感温度を下げて寝やすくしてくれます。 私は去年、ドン・キホーテで定価¥4,980が半額セールになっていたものを購入しました。 今年も暑さ対策で使用しています。
が、
なんか今年の夏はあんまり熱帯夜にならない。 今日も朝から雨で、まるで梅雨が今きてるような天気。 昼間が35度越えの猛暑になっても、夜は気温が下がって涼しくなる。 とても寝やすくてありがたい。 のですが、 せっかく敷いたひんやり敷きパッドで、寝冷えして目が覚めます! 体全体が冷えるというより、下半身の冷えで目が覚めます。
実はね・・・ 会社勤めをしていた時に、車通勤とデスクワークで一日のうち12~15時間ほど座ってばかりの生活で《坐骨神経痛》を発症してしまいました。 そのころの一日平均歩行数は3千歩ほど。 最近の研究では「長時間の座りすぎは、脳梗塞やがんの発症率が高まり、死亡率が高まる」と発表されています。 今も同じ仕事をして、同じ生活をし続けていたら、私は今頃この世にはいなかったかもしれません。
右側のお尻からカカトにかけての痛みとしびれ、そして冷え。 私は冷えの症状が酷く、実際冷えているわけではなく、下半身を氷につけられているような冷えた感覚の痛みに襲われます。 今はヨガがメインの生活なのでほとんど症状はありません。 冬のとっても寒い時に冷えると、鈍い痛みがするな~といった程度です。
それが暑い夏の夜の寝ているときに起きてしまいました。 まさか敷きパッドの冷たさで、身体が冷えて坐骨神経痛が始まるとは。 毎日動き出せば筋肉がほぐれて熱が上がるので、痛みも消えて何ともなくなるのですが、夜寝ていると冷えだして痛みが出てくる。 かといってお布団を暖かくすると、上半身は汗をかいてやっぱり寝苦しい。 いつ熱帯夜になるかもわからないので、そのまま毎晩寝ていますが、夜はレッグウォーマーを履いて寝るようにしました。 朝目覚めると、脱げているから結局暑いらしいんですけどね。
原因不明の慢性的な痛みは、大抵が動かないことが原因でしょう。 今の私はヨガをやり続けているので改善はしていますが、一日十数時間も座り続けていたことによる、肩こりや腰痛にはとても悩まされました。 整形外科、整骨院、鍼灸などこっちがダメならあっちでと色々通いましたが、結局何が一番体を改善させてくれたかと言えば《運動》 痛みを患ってしまうと、一時的には良くなっても、同じような生活習慣や姿勢をとってしまうと、また同じ痛みの繰り返しです。 だから動くことはやめられないし、止めてはいけない。
怪我も病気もしない人はいません。(いるかもしれなけれど) 生きているというのは細胞が破壊と再生の繰り返しを行っているんです。 どちらも大事なので、成長して回復して皆さんの体が出来上がっているのです。 歳をとればそのタイミングやスピードも狂ってきますし、若くても生活習慣が乱れていれば生命力も乱れます。 身体が何かおかしいな?と思ったらちゃんと向き合うこと。 それをほおっておかずに、原因や理由を知れば対処しやすいし、治りも早い。 そういう敏感さも、命の正しさのひとつだと思います。
ひんやり敷きパッドは真夏の夜のアイテムには良いですよ。
天気が良いのか悪いのか。 ヒマワリは曇っていても太陽を探す。
ビーンズライフヨガ教室
埼玉県さいたま市見沼区東大宮7-45-8 トラストビル3階 営業時間 10:00〜20:30 Tel 090-9812-0272
25/04/21
25/03/18
25/01/24
一覧を見る
TOP
ひんやり敷きパッドって使ってますか?
日本人て本当に便利なものを作りますよね。
汗をかいてもサラサラで、熱帯夜の体感温度を下げて寝やすくしてくれます。
私は去年、ドン・キホーテで定価¥4,980が半額セールになっていたものを購入しました。
今年も暑さ対策で使用しています。
が、
なんか今年の夏はあんまり熱帯夜にならない。
今日も朝から雨で、まるで梅雨が今きてるような天気。
昼間が35度越えの猛暑になっても、夜は気温が下がって涼しくなる。
とても寝やすくてありがたい。
のですが、
せっかく敷いたひんやり敷きパッドで、寝冷えして目が覚めます!
体全体が冷えるというより、下半身の冷えで目が覚めます。
実はね・・・
会社勤めをしていた時に、車通勤とデスクワークで一日のうち12~15時間ほど座ってばかりの生活で《坐骨神経痛》を発症してしまいました。
そのころの一日平均歩行数は3千歩ほど。
最近の研究では「長時間の座りすぎは、脳梗塞やがんの発症率が高まり、死亡率が高まる」と発表されています。
今も同じ仕事をして、同じ生活をし続けていたら、私は今頃この世にはいなかったかもしれません。
右側のお尻からカカトにかけての痛みとしびれ、そして冷え。
私は冷えの症状が酷く、実際冷えているわけではなく、下半身を氷につけられているような冷えた感覚の痛みに襲われます。
今はヨガがメインの生活なのでほとんど症状はありません。
冬のとっても寒い時に冷えると、鈍い痛みがするな~といった程度です。
それが暑い夏の夜の寝ているときに起きてしまいました。
まさか敷きパッドの冷たさで、身体が冷えて坐骨神経痛が始まるとは。
毎日動き出せば筋肉がほぐれて熱が上がるので、痛みも消えて何ともなくなるのですが、夜寝ていると冷えだして痛みが出てくる。
かといってお布団を暖かくすると、上半身は汗をかいてやっぱり寝苦しい。
いつ熱帯夜になるかもわからないので、そのまま毎晩寝ていますが、夜はレッグウォーマーを履いて寝るようにしました。
朝目覚めると、脱げているから結局暑いらしいんですけどね。
原因不明の慢性的な痛みは、大抵が動かないことが原因でしょう。
今の私はヨガをやり続けているので改善はしていますが、一日十数時間も座り続けていたことによる、肩こりや腰痛にはとても悩まされました。
整形外科、整骨院、鍼灸などこっちがダメならあっちでと色々通いましたが、結局何が一番体を改善させてくれたかと言えば《運動》
痛みを患ってしまうと、一時的には良くなっても、同じような生活習慣や姿勢をとってしまうと、また同じ痛みの繰り返しです。
だから動くことはやめられないし、止めてはいけない。
怪我も病気もしない人はいません。(いるかもしれなけれど)
生きているというのは細胞が破壊と再生の繰り返しを行っているんです。
どちらも大事なので、成長して回復して皆さんの体が出来上がっているのです。
歳をとればそのタイミングやスピードも狂ってきますし、若くても生活習慣が乱れていれば生命力も乱れます。
身体が何かおかしいな?と思ったらちゃんと向き合うこと。
それをほおっておかずに、原因や理由を知れば対処しやすいし、治りも早い。
そういう敏感さも、命の正しさのひとつだと思います。
ひんやり敷きパッドは真夏の夜のアイテムには良いですよ。
天気が良いのか悪いのか。
ヒマワリは曇っていても太陽を探す。
ビーンズライフヨガ教室
埼玉県さいたま市見沼区東大宮7-45-8 トラストビル3階
営業時間 10:00〜20:30
Tel 090-9812-0272