〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮7-45-8トラストビル3階
営業時間:10:00〜14:00
花粉症はヨガで改善出来てるかも?
この季節になると必ず聞かれることは
「花粉症はヨガで治りますか?」
ズバリ!治りません!
アレルギーが治せる薬を発見、発明出来たらノーベル賞モノと言われているぐらいですからね。
ヨガで花粉症が治ったらノーベル賞もんじゃないでしょうか。
アレルギーですから、風邪やインフルエンザみたいにウィルスを退治すれば治るというものでもないですしね。
アレルギーは治りませんが、症状を改善することはヨガでも出来ているのではないかなと、私のヨガ&アレルギー人生では思います。
私は30年来の花粉症。
最後にアレルギー検査をしたのは15年くらい前なのですが、
スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサ(元々これで発症)、猫、果物 e.t.c…と色々アレルギー反応結果は出ているのです。
子供の頃は未完熟の果物でしょっちゅうジンマシンになってましたし、高校生の時には、あれはアナフィラキシーショックという状態だったと思いますが、全身隅々まで体が腫れ上がる重度のジンマシンになって、死にそうになったこともありました。
昔は花粉症とかアナフィラキシーショックとかいう言葉が珍しくて、病院の対応も適当で、良く生きていられたなと思います。
当時は花粉症なんて誰もなっていないから、子供の知識としては、アトピー性皮膚炎の人がなる特有の病気じゃないかと思っていたぐらいです。
今では春の挨拶は「花粉症ですか?」ってくらいに、みんな花粉症ですよね。
そんな花粉症ですが、私は年々症状が改善しています。
改善している理由をよくよく考えてみると、まず思いつくのはヨガを続けていること。
それと玄米とヨーグルトを毎日食べていること。
科学的に検査をしてるわけではなく、あくまでも私の人生をふり返って日常生活を見てみると、この二つが大きく関わっていることは間違いないと思います。
ヨーグルトは物心ついた時から食べていますが(理由は牛乳が大嫌いで、ヨーグルトは大好きなので)
ヨガは17年、玄米は15年続けています。
教室にご参加の方には時々お話ししますが、私はお通じがすこぶる好調なんです。
アレルギーと腸内環境は関係があると言われていますので、きっとこの大腸絶好調!の理由は玄米とヨーグルトです。
腸の調子が良いことは、アレルギー症状が改善していることに関係していると言ってもいいと思います。
これは断言してもいいかも。
そしてヨガ。
去年の私は体調が絶不調でした。
扁桃炎と副鼻腔炎のWパンチで、病院に通って薬ばっかり飲んでる日々は、実は初めてだったかも。
そんな去年の私と比べると、今年の私は別人のよう!(※同一人物です)
それくらい調子が良いんです。
何が違うのかと考えると、やっぱりヨガなのかなぁ~
検査をしたり、何かを数値で残しているようなことはしていないので、あくまでも自分の感覚だけの調子ですが、体調が良いんです。
去年の体調の悪さでは、そのせいでメンタルも弱っていたので、ヨガインストラクターになってからは一番泥沼状態になっていました。
そのことがあって、ヨガとまたしっかり向き合おうと思って、ヨガを学んでいる今の私。
今日もヨガが楽しくて、絶好調です。
そんな絶好調のおかげか、今のところ花粉症の症状が出ていません。
毎年この時期になると、顔に痒疹ができて痒いしカサカサするしで悩んでいましたが、今年はそれもありません。
念のために外出にはマスク着用、いつでも使えるように目薬と痒み止めを用意していますが、マスクをせずに外に出ても別に何も起こりません。
たまにクシャミが出ますが、誰かが噂している程度です。噂ウワサ。
ヨガにいらっしゃる皆さんの中で花粉症の方は、教室に入って来たばかりだと鼻水ズルズル、ティッシュが手放せな~いとつらそうですが、レッスンをしていると鼻水が止まっていることに気付いていますか?
私も症状が酷かった頃は、鼻水で鼻が詰まって呼吸どころじゃないよ~と思いながら、ヨガをやっているうちに鼻水止まって、シャバアサナでスッキリ満足しているということに気付きました。
その大きな理由はヨガが自律神経を整えてくれることだと思います。
それと、苦しいけれど意識的に深呼吸をしようとしていれば、鼻が正常に機能してくるように思います。
時間はかかるかもしれませんが、少しでも症状が改善したり、抑制されることを考えれば、ヨガくらいで改善するなら楽なもんですよ。
それくらい花粉症ってシンドイもんですもんね。
ヨガは瞑想でもあるので、色々な症状の煩わしさを一瞬でも忘れることが出来て、ストレス解消にもなっています。
だらだら書きましたが、私の経験値から言える花粉症対策は「腸内環境の改善と自律神経を整えること」
花粉症でお悩みの方は、私にとっての「玄米やヨーグルトとヨガ」のように、自分に合った改善策が見つかるといいですね。
そんな自分センサー「内在智」働かせてください!
そうそう、写真にある「プロポリスガード」これスゴイ喉の改善に効果的です!
ちょっと喉がイガイガするな~とか、咳が出るな~と思ったらシュッと喉にひと吹き。
色んな喉スプレー使ってきましたが、これほど喉に効果テキメンなの初めてです。
あくまでも私には合っていたのでオススメしますが、自己責任でお求めください。
ミツバチってすごいな~
気になる方は薬局薬店へ~
23/09/19
23/04/30
23/03/12
一覧を見る
TOP
この季節になると必ず聞かれることは
「花粉症はヨガで治りますか?」
ズバリ!治りません!
アレルギーが治せる薬を発見、発明出来たらノーベル賞モノと言われているぐらいですからね。
ヨガで花粉症が治ったらノーベル賞もんじゃないでしょうか。
アレルギーですから、風邪やインフルエンザみたいにウィルスを退治すれば治るというものでもないですしね。
アレルギーは治りませんが、症状を改善することはヨガでも出来ているのではないかなと、私のヨガ&アレルギー人生では思います。
私は30年来の花粉症。
最後にアレルギー検査をしたのは15年くらい前なのですが、
スギ、ヒノキ、イネ、ブタクサ(元々これで発症)、猫、果物 e.t.c…と色々アレルギー反応結果は出ているのです。
子供の頃は未完熟の果物でしょっちゅうジンマシンになってましたし、高校生の時には、あれはアナフィラキシーショックという状態だったと思いますが、全身隅々まで体が腫れ上がる重度のジンマシンになって、死にそうになったこともありました。
昔は花粉症とかアナフィラキシーショックとかいう言葉が珍しくて、病院の対応も適当で、良く生きていられたなと思います。
当時は花粉症なんて誰もなっていないから、子供の知識としては、アトピー性皮膚炎の人がなる特有の病気じゃないかと思っていたぐらいです。
今では春の挨拶は「花粉症ですか?」ってくらいに、みんな花粉症ですよね。
そんな花粉症ですが、私は年々症状が改善しています。
改善している理由をよくよく考えてみると、まず思いつくのはヨガを続けていること。
それと玄米とヨーグルトを毎日食べていること。
科学的に検査をしてるわけではなく、あくまでも私の人生をふり返って日常生活を見てみると、この二つが大きく関わっていることは間違いないと思います。
ヨーグルトは物心ついた時から食べていますが(理由は牛乳が大嫌いで、ヨーグルトは大好きなので)
ヨガは17年、玄米は15年続けています。
教室にご参加の方には時々お話ししますが、私はお通じがすこぶる好調なんです。
アレルギーと腸内環境は関係があると言われていますので、きっとこの大腸絶好調!の理由は玄米とヨーグルトです。
腸の調子が良いことは、アレルギー症状が改善していることに関係していると言ってもいいと思います。
これは断言してもいいかも。
そしてヨガ。
去年の私は体調が絶不調でした。
扁桃炎と副鼻腔炎のWパンチで、病院に通って薬ばっかり飲んでる日々は、実は初めてだったかも。
そんな去年の私と比べると、今年の私は別人のよう!(※同一人物です)
それくらい調子が良いんです。
何が違うのかと考えると、やっぱりヨガなのかなぁ~
検査をしたり、何かを数値で残しているようなことはしていないので、あくまでも自分の感覚だけの調子ですが、体調が良いんです。
去年の体調の悪さでは、そのせいでメンタルも弱っていたので、ヨガインストラクターになってからは一番泥沼状態になっていました。
そのことがあって、ヨガとまたしっかり向き合おうと思って、ヨガを学んでいる今の私。
今日もヨガが楽しくて、絶好調です。
そんな絶好調のおかげか、今のところ花粉症の症状が出ていません。
毎年この時期になると、顔に痒疹ができて痒いしカサカサするしで悩んでいましたが、今年はそれもありません。
念のために外出にはマスク着用、いつでも使えるように目薬と痒み止めを用意していますが、マスクをせずに外に出ても別に何も起こりません。
たまにクシャミが出ますが、誰かが噂している程度です。噂ウワサ。
ヨガにいらっしゃる皆さんの中で花粉症の方は、教室に入って来たばかりだと鼻水ズルズル、ティッシュが手放せな~いとつらそうですが、レッスンをしていると鼻水が止まっていることに気付いていますか?
私も症状が酷かった頃は、鼻水で鼻が詰まって呼吸どころじゃないよ~と思いながら、ヨガをやっているうちに鼻水止まって、シャバアサナでスッキリ満足しているということに気付きました。
その大きな理由はヨガが自律神経を整えてくれることだと思います。
それと、苦しいけれど意識的に深呼吸をしようとしていれば、鼻が正常に機能してくるように思います。
時間はかかるかもしれませんが、少しでも症状が改善したり、抑制されることを考えれば、ヨガくらいで改善するなら楽なもんですよ。
それくらい花粉症ってシンドイもんですもんね。
ヨガは瞑想でもあるので、色々な症状の煩わしさを一瞬でも忘れることが出来て、ストレス解消にもなっています。
だらだら書きましたが、私の経験値から言える花粉症対策は「腸内環境の改善と自律神経を整えること」
花粉症でお悩みの方は、私にとっての「玄米やヨーグルトとヨガ」のように、自分に合った改善策が見つかるといいですね。
そんな自分センサー「内在智」働かせてください!
そうそう、写真にある「プロポリスガード」これスゴイ喉の改善に効果的です!
ちょっと喉がイガイガするな~とか、咳が出るな~と思ったらシュッと喉にひと吹き。
色んな喉スプレー使ってきましたが、これほど喉に効果テキメンなの初めてです。
あくまでも私には合っていたのでオススメしますが、自己責任でお求めください。
ミツバチってすごいな~
気になる方は薬局薬店へ~
埼玉県さいたま市見沼区東大宮7-45-8 トラストビル3階
営業時間 10:00〜20:30
Tel 090-9812-0272